女性のためのお勧め婚活サイト比較人気ランキング

初婚年齢の晩婚化の中で、お勧め結婚相談所は?

晩婚化・いわゆる初婚年齢の高齢化が止まりません。

 

厚生労働省は2016年1月1日、平成27年(2015)の人口動態統計の年間推計について発表した。

それによると2015年における日本国内の婚姻件数は63万5000件となり、

婚姻率は0.51%となることが分かった。これは前年2014年の値0.51%(確定値)と同率となる。

 

gn-20160102-10

と言うことです。

婚姻率と聞いてもピンと来ませんよね。人事みたいな感じです。

でも、初婚年齢と聞くと「危機感を覚える」人もいるのではないでしょうか。

 

戦後からの初婚年齢の推移

 

最新値となる2014年においては夫は31.1歳・妻は29.4歳が平均初婚年齢。

前年2013年分と比べるとそれぞれ0.2歳・0.1歳のプラス。

1950年(夫25.9歳、妻23.0歳)と比べると、大体5年ほどのプラスとなる。

 

gn-20160102-12

 

「ふ~ん・・・そういう時代だから仕方がないのでは?」

何ていっていると、女性は大変なことになります。

 

平均出産年齢の高齢化

 

初婚年齢が上の年齢に押し上げられれば、当然出産年齢も上昇する。

そこで妻の平均初婚年齢の推移グラフに、

第一子・第二子・第三子の平均出産年齢を重ね、その推移を見たのが次のグラフ。

 

gn-20150904-16

 

どういうことかといいますと、第一子、第二子までは2年近い間隔で出産していますが

第三子は1年以内の間隔で出産しています。

 

これは、高齢出産のリスクを避けるためだと思いますが、少子化の要因となります。

つまり、晩婚化は女性にとって体の負担にもなり、デメリットのひとつになります。

 

小学校の授業参観で若くて綺麗な母親だと嬉しい。

 

なんてことはありましたよね。

誰々ちゃんのママは若くて綺麗だったとか、クラスで話題になりました。

 

例えばグラフで見ると1975年の第一子は25歳で生んでいます。

子供が10歳の時の授業参観では35歳の若さで参加できます。

 

ところが2014年では30歳で第一子を生んでいます。

娘の授業参観は40歳で参加です。

35歳のママには勝てるはずがありません。

 

信頼の置ける結婚相談所がすべて面倒見てくれます。

 

こちらのサイトでお勧めしている人気婚活サイトから

口コミや評判が良く、会員価格も納得のお勧め結婚相談所は


エクセレンス青山です。

特徴や詳細な記事は、こちらに書きました 参考にしてください。

 

やっぱり自分の将来は自分が決めるしかありません。

自分の幸せのために必要なお金を使う・自分に投資をすることで

しあわせな未来を築くことが出来ると考えます。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿
人気の1ヶ月無料体験があります。

婚活サイト資料を一括無料請求可
男性専門の結婚相談所なら上手く行く

東京でのお勧め結婚相談所
凄腕コンシェルジュがいる結婚相談所
東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・滋賀・福岡・静岡・北海道限定の方にお勧めです。